右ピッチャーが右バッターに対するインコースへの配球!

 ▲インコースのストレートでつまらせる!

 ストレートに自身があるなら、初球からインコースを攻めて、打球を詰まらせて打ち取ると言う
基本的な配球があります。が、第一球目をアウトコースの低めいっぱいにストレートを投げて、
バッターにアウトコース主体の配球をすると思いこませます。すると、バッターが2球目の
アウトコースに対して踏み込んでくることを予測して、インコースへ力のあるストレートを
投げ込みます。バッターとしては、思い切ってアウトコースに踏み込んだところへ、インコース
高めに来たので慌てて、スイングしてしまい、スピードと力のあるストレートなので、
打球は詰まってしまいます。

右ピッチャーが右バッターに対するインコースへの配球!

▲インコースの変化球でバットの芯を外す配球を!

変化球でバットの芯を外すのは、変化球、本来の役目であります。が、変化球でもっとも
効果があるのは「スレートが来た」とバッターに思わせ、思いっ切り振ってきたところで、
ボールが曲がったり、落ちたりして、空振りや、バットの芯を外すことができます。変化球を
使った配球を説明します。1球目は、インコースへストレートを投げます。それもなるべく
バッターが手を出せずに、見逃すような、」インコースギリギリのボールが効果的です。


バッターに『なるほど、インコース勝負か!』と、思わせ、その投球の残像がバッターの頭に
残るようなストレートを投げます。2球目には同じコースへ変化球をなげます。バッターは
『きた~」と、一球目と同じストレート思い込んで、スイングしバットの芯を外すと、言う
配球です。この場合に投げる変化球は、ストレート系のスライダー、カットボール、シュート、
ツーシームなどで打ち取る。あくまでも、手元にくるまでストレートと錯覚する球種がベスト。

▲左投手の場合はクロスファイヤーで勝負する!

 左ピッチャーがインコース勝負で右バッターに最も効果があるのは「クロスファイヤー」
ある。左ピッチャーが右バッターのインコースへストレートを投げ込むと鋭い角度がつき、
まるで交差するように見えるため『クロスファイヤ―』と呼ばれています。この場合は、

まずアウトコースに変化球を投げて、アウトコース勝負と思わせておき、2球目に速い
ストレートでインコースに投げ込むと、角度と球速の変化が加わり、
バッターはスイングしてもバットの芯を外すことが多い。

左バッターに対するインコースへの配球!

▲左バッターは、ひざ元が泣き所!

アウトコースのボールを上手く流し打ちするようなバッターや俊足の右投げ左打ちバッターは
特にインコース低目のヒザ元苦手にしています。それは「走り打ち」や「流し打ち」の場合、
右腰を一塁側へ逃がすようにスイングするためです。

▲インコースのヒザ元へ曲がり落ちる変化球

1球目にインコース低めにストレートでストライクを取ります。バッターとしては苦手なコース
だけに、当然のように身のがsます。そして、2球目にバッターの好きなアウトコース高目に
「ボール」を投げます。バッターは得意なコースなので、多少、外れていてもスイングしてく
るはずです。が、ファウルしたり、空振りしてくれたら0-2と追い込めますので、
ピッチャーが有利になります。仮に見逃がしたとしても1-1ですから、全然問題ありません。
ツーストライクに追い込んだら、インコースヒザ元へカーブやスライダーなどの
曲がり落ちる変化球を投げれば、バッターは思わず、見逃して三振するか、
スイングしても空振りの三振か、内野ゴロで打ち取れます。

▲左バッターに対して投げるインコースも有効です。

 左バッターには「ヒザ元が泣き所」と言う共通点があります。それは、俊足の右投げ左打ちの
バッターやアウトコースのボールを上手く流し打ちするようなバッターだけでなく、長打力の
あるパワーヒッターも同じです。ただ、長打力のタイプは少々インコースやアウトコースを
ついてもパワーで外野まで飛ばしてまう力がありますので。ツーストライクまで
追い込むことが大変です。が、

ツーストライクをとったら、思い切ってインコース低目のヒザ元に投げ込むと効果があります。
左ピッチャーが右バッタ―に投げるインコースの「クロスファイヤー」と同じように、
右ピッチャーが左バッターに対して、思い切って投げるインコースも有効です。

2022年11月22日