自在に、ストライクゾーンの
4隅に投げ分けられるコントロールを身につけよう!

 投手はストライクゾーンの中にボールを投げられなければなりません。ストライクゾーンに
投げられなければ、ストライクをとることはできません。ストライクをとる条件として
「見逃しのストライク」「空振りストライク」「ファウルによるストライク」の3つの方法が
あります。が、ホームベースのストライクゾーン周辺にボールを投げられることが前提に
なります。つまり。ホームベース周辺に投げられなければ、投手にはなれません。

自在に、ストライクゾーンの
4隅に投げ分けられるコントロールを身につけよう!

▲4スミのコーナーに投げ分けるコントロールをつける

ストライクゾーンは、ピッチャーから見ると長方形になります。その4隅の角に、ストレートを
投げ分けることができれば、バッターは見逃す確率が高くなります。もちろん4隅以外の高さ
真ん中の内、外角ギリギリ‥コーナーギリギリに投げ分けられれば、ストレートだけで
抑えられます。つまり、ピッチャーとしては、まずはコントロールを磨くことが一番大事です。
いくらスピードがあっても思ったところに自在に、コントロール良く投げれなくては、
スピードがあっても意味がありません。ストレートに限らず、変化球も「この球種なら、
コントロール良く自在に操れる」と言うボールを身に、つけておきましょう。

▲自分の、自信のあるボールを初球から投げる!

ボールの切れが良くても、スピードがあっても、4隅に投げ分けるコントロールがなければ、
自分の自信のある持ち球、ウイニングショットを初球から投げてバッターの反応を見る。
例えば、そのボールがフロントから外角に逃げていくスライダーが持ち球あれば、
初球から投げて、バッターに「追い込まれたら、このスライダーは打てそうもない」と
思わせる。そうすると、「追い込まれたくない」とバッターは早打ちになり、
ボール球を振ってきます。このようなバッター心理を
利用するのもピチャーのテクニックです。

▲変化球持ち球を増やすことも重要!

 4隅のコーナーを突くコントロールは重要ですが、簡単に身に付きません。それ相応の時間と
技術が必要です。ストレートはもちろん、変化球の持ち球を増やすことも重要です。メジャー
のダルビッシュ投手ように、11種類とか言われる球種は、無理でしょうが、4~5種類ぐらいは
練習して見ましょう。その中で自分に合う球種が見つかります。投げ方、手の大きさなど、
人それぞれみんな違います。例えば、右打者のフロントからアウトコース逃げていく
スライダー、今年エンゼルスの大谷翔平投手がストレートより多く投げていた球種です。

 

外角とは逆にインコースに食い込むツーシームやシュートこの球種も大谷翔平投手が
今年多く投げていた球種です。またシンカーやフォーク―ボールとスプリットは手の大小で、
変わってきます。指の長い人はフォークとスプリット両方できますが、指の短い人はスプリット
が良いでしょう。プロでもアマでこの球種は、ヒジに負担がかかるので、自分合うかどうか、
判断が必要です。ロッテの佐々木朗希投手はスプリットとフォークボールを使い分けて
いますね!ただ、どの球種も自分で自在にコントロールできるように
なるには技術と時間が必要です。

 

しっかり取得して投げることができれば、ピッチャーの強力な武器なり、バッターに
とってはそれだけ、読みの選択しが増えて、狙い球を絞りづらくなります。ピッチャーに
とっては見逃しや空振りでのストライクが容易に取りやすくなります。球種を増やすことも
大事ですが、ピッチャーが一番大事なのは、どの球種も自分の思い通りに
いつでもストライクをとれることです。

2022年11月10日